2014年3月23日江ノ島ちょっとヨットジュニアグランプリ

■は じ め に

このレースは年間7回、日本オープンビッククラス協会と一般社団法人湘南海洋教育スポーツ振興協会の共同主催で行われる江ノ島ちょっとヨットジュニアグランプリのオープン戦です。

出場したのは総勢17名。江ノ島で行われました。クラスは以下の3つです。

 

U-9クラス 、 U-13クラス 、 U-16クラス 、 OA(オーバーエイジ/オープン)クラス

 

冬の練習の成果を試す今年初めてのレース。

南からの中風域でレースを行いました。

■日程・タイムスケジュール

3月23日(日)

8:30~9:00    大会受付

9:15~        開会式・スキッパーズミーティング

10:45      最初のレースのスタート予告信号時刻

15:30       閉会式・ちょっとヨットパーティ

■レ ポ ー ト

今日はちょっとヨットジュニアグランプリオープン!2014年に入って初レースです。

朝のスキッパーズミーティングの様子。(右)

1 2

南から最高の風が吹きましたね。清清しい青空の下で6レースを行うことができました。

初めてレースに参加するジュニアもちらほら。冬の間にしっかり練習をして力をつけました。

3 4

マーク回航。マーク際は順位の入れ替わりの最も激しい場所です。

相手とのやり取りが見ていてハラハラしますね。

5 6

風速は4m/s~7m/s。中風と言われる風域です。

ブロー(一時的に風速が上がること)の中ではハイクアウトも必要でしたね。(左)

スタート前の様子。混戦です。(右)

細かなボートコントロールの技術がスタートでは重要です。

7 8

 

スタートしました!最初は横一列の選手たちですが、あっという間に差が開いていきます。(左)

どこに差が開く原因があるのか。まずはそこに疑問を抱くこと、それがジュニアの成長の始まりです。

ランチタイム。ホッと一息。(右)

9 10

 

フィニッシュの写真。ゴールシーンですね。観覧艇もじっとその様子を見守ります。(左)

表彰式の写真。賞状や賞品をもらったジュニアたちは誇らしげですね。(右)

11 12

■最 終 成 績

U-9クラス

 優勝   松尾 玲佳

 

U-13クラス

優勝   岩田 宗磨

 

U-16クラス

優勝   池田 健人

 

OAクラス

 優勝   平山 皓大

 

■総 評

 今日は非常に安定した風が吹きました。左の海面のほうがブローが強いことが多かったと思いましたが、みなさんはどう感じましたか?スタートもアウター寄りが有利だったことが多かったかもしれません。海面をしっかり見て観察して次の風を予想しているジュニアが、全体的に前のほうにきたように思います。

1レース目にトップ集団がコースを間違えてしまう局面がありましたが、前の集団が間違えたコースを走っていることに気がついた後続の選手がコースを修正して、最終的にはトップでフィニッシュしました。

自分の近くの選手との戦いに夢中になるのではなく、最終的な自分の順位をひとつでも上げることを冷静に考えた結果であると思います。ヨットレースでは熱い気持ちも大切ですが、それ以上に客観的に落ち着いてものを考えることが大切です。

海の上ではほどほどの熱い気持ちを保ちつつ、クレバーなセーリングができるのが理想ですね!

 

ちょっとヨットジュニア 小宮